ワクワクするアイテム、ベビーゲート 日本育児を探していませんか?ぜひこの機会に。
Home > ベビーゲート 日本育児が超ロングセラー
365日あす楽★代引・送料無料★ スマートゲイト2 【設置幅67〜91cm】【拡張フレーム2本付】 日本育児 nihonikuji ベビーゲート 【ポイント10倍】【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】のレビューは!?
年齢不詳さん
簡単に設置できて、息子が暴れていたスペースに平和が訪れました。1歳の息子もどうすることもできないとみて、ゲートに触ろうともしません。
年齢不詳さん
取り付けは非常に簡単でした。 みんなが言う閉める時のバタンという音は全然気になりません。普通に扉を閉めるのと同じくらいの音です。 両開きで、解放状態キープできるのはとてもよかったです。 子供が寝ているときは開けたままにできるので、わざわざ開ける必要なし。 満足です。
年齢不詳さん
良かったのでまた購入しました。注文してすぐに発送してもらいとても助かります。
年齢不詳さん
商品は取付が女一人でも何とかできるのでよかった。 ちょっと汚れていたので気になる人もいるかも。
30代 男性さん
台所用に購入しました。設置方法も比較的簡単で、ひとりでもできました。ドアの開閉が前にも後ろにもできるところ、きちんと止まるところが良いと思いました。子どもが寄りかかっても不安定にはならないのでひとまず安心しています。
年齢不詳さん
壁に穴を開けることなく付けることができて良かったです。 ただ、付ける際にネジを回すのが大変でした。
30代 女性さん
こちらの商品とLサイズの延長パネルを合わせて使用しています。 なかなか幅にあったゲートが見つからず、こちらの商品を発見したときは即購入しました。キッチンの出入口に設置しました。6才、3才とこれから産まれる赤ちゃんがいるので、大活躍してくれそうです。設置も簡単で、妊婦1人でもできました。思ったより丈夫そうです。
年齢不詳さん
ずりばいが始まった息子の安全対策でキッチン入口に設置しました。 使いやすいです!
40代 男性さん
5年前、1人目が1歳の時にコンビのベビーゲートを購入しましたが、この度3人目が1歳を迎えるにあったって、キッチンとリビングを仕切るために新たにこの商品を購入し直しました。 と言うのも、以前はアパート住まいでリビングからキッチンへの入り口の幅が90センチ程だったのですが、現在住んでいる持家では入口幅が125センチ程あるため、コンビのベビーゲートが設置できなかったからです。 この商品は別売りのワイドパネルを取り付ければ設置可能だったので購入に至りました。 以下コンビとの比較です。 コンビ製品は扉上部に可倒式(斜めに傾く程度ですが)のレバーがあり、このレバーを進行方向へ押すことでロックが外れると同時に扉が開きます。 また、閉める時はオートクローズ、オートロックです。 つまりロック解除と扉の開閉がワンアクションで行えます。 しかも(あまりお行儀は良くはありませんが)両手に料理などを持ったまま、肘などでレバーを押すことも出来たので、非常に使い勝手が良かったです。 ただ扉が閉まる際は結構大きな音が難点です。 一方日本育児製品ですが、商品説明にもあるように2重ロックで安全面が強化されている点と、90度で開けっ放しにできる点、別売りのワイドパネルの豊富さが長所だと考えます。 ただ、扉の開閉動作が少々面倒です。 と言うのも、2重ロックとは別に扉下部にもピンがもう一か所あるため、ロックを2ヵ所外す→ 扉を持ち上げながら開く→ 扉が閉まってからロックを2ヵ所掛ける… という具合になり、ワンアクションで扉を開閉できるコンビに比べると非常に煩わしいです。。。 しかも6歳になる上の子の身長ではまだ扉をうまく持ち上げる事が出来ません。 取り敢えず下部のピンをガムテープで押さえ上の子でも出入り出来るようにしてみました。 先に述べたように125センチの幅では設置できるベビーゲートの種類も少なく、仕方なく使っている感は否めませんが、かと言ってこの製品が悪い製品だとは決して思いません。 それぞれの製品に特長があるという事で、使用環境に合ったものを選ぶ事をお勧めします。 最後に、我が家の壁面は石膏ボード製なのですが、ゲートを設置する面の内側には柱が通っておらず、そのまま設置しては壁に穴が開く恐れがあったので、適度な大きさの木製ボードをホームセンターで購入し、壁とゲートとの間に挟んで設置しました。
30代 女性さん
注文して翌日には届いてとても助かりました。 わたしひとりではしめるのがちょっと大変だったけど 母に手伝ってもらい組立も簡単でよかったです。 色もいい感じで我が家にあってます。 持ち上げて開けるのがちょっとめんどくさいけど しっかりしていていいです。